CSVファイルのレイアウト

データインポートツールを使用して、セットアップするための取り込みデータをCSV形式(カンマ区切り)で作成します。
各データに合わせたレイアウトで作成してください。また、各CSVファイルの1行目は見出し行として扱われます。

(1)留意事項

CSVファイルを作成する場合の共通の留意事項について記載します。

  • CSV データのレイアウトは、当システムの規定に従ってください。

  • CSVファイルの文字コードはShift-JISまたはUTF-8で作成してください。 取込み時に画面(バッチ処理の場合はパラメタ)で指定します。 誤った文字コードを指定するとデータの文字化けが発生しますので、ご注意ください。

  • データの区切りは「,」(半角カンマ)を指定してください。 「,」(半角カンマ)はデータの区切りをあらわす記号となるため、データとして「,」(半角カンマ)を使用する場合は、 項目をダブルクォーテーション(")で囲む必要があります。

  • 項目と項目の間は、入力値が無い場合も、「,」で区切ってください。 ただし、最後の設定項目以降の「,」(半角カンマ)は省略可能です。

  • 途中に空白行は含まないでください。

  • 日付項目は、YYYYMMDD形式(例:20080101)で入力してください。

  • 時刻項目は、HHMI形式(例:1500)で入力してください。

  • Excelなどの表計算ソフトでCSVファイルを開くと、“0”で始まる数字だけで構成される文字列(例:0800)の場合、 数値に変換され先頭の“0”が除外される場合があります。(“0800”が“800”という数値に変換されます。 これはExcelなどのアプリケーションの仕様です。)
    この場合は、テキストエディタを利用する等、ご注意ください。

  • CSVデータ内の日時は、日本時間を指定してください。

上記以外に、各機能に合わせた留意事項があります。合わせてご確認ください。

掲示板データCSVレイアウト

掲示板データのCSVレイアウトについて説明します。

(1)留意事項

  • 取込み先となる掲示板は事前に登録しておく必要があります。 掲示板の登録については、管理者マニュアル を参照してください。

  • CSVファイルは取込み先の掲示板毎に作成する必要があります。

  • CSVファイルの1行目は見出し行として扱われますので1行目は取り込まれません。

  • CSVファイル内に指定されている掲載者の取込み先の掲示板へのアクセス権限はチェックされません。

  • 取り込まれる掲示データの掲載終了日、ナビビュー表示期間は取込み先の掲示板のデフォルト値によって決定されます。

  • 掲載データのIDはデータの取り込まれた順となります。(CSVファイルの2行目から順にIDが採番されます。)

(2)CSVレイアウト

No 項目名 属性 桁数 説明

1

掲載日 *

日付

8桁

掲示情報の掲載日を指定します。また、掲載開始日となります。
なお、時刻は指定できません。00:00で取り込まれます。

2

掲載者ユーザID *

半角
英数

20桁
以内

掲載者のログインユーザIDを指定します。

3

掲載責任者名

文字

200桁
以内

掲載責任者として表示される文字列を指定します。指定しなかった場合、掲載者ユーザIDのユーザが掲載責任者となります。
なお、掲載責任者は手入力のみです。社員(職員)は指定できません。

4

件名 *

文字

200桁
以内

掲示物の件名を指定します。

5

内容 *

文字

掲示物の本文を指定します。
改行がある場合は、<br/> を設定してください。

6

添付ファイル

文字

CSVファイルがあるディレクトリからの相対パスで添付ファイルを指定します。

以降の列には、カンマで区切って複数の添付ファイルを指定することが出来ます。

(3)CSV例

お知らせ.csv
掲載日,掲載者ユーザID,掲載責任者,件名,内容,添付ファイル
20101201,ooishi,,システム変更のお知らせ,2月1日より・・<br/>以上,002\スケジュール.pdf,002\manual.pdf
20101210,sada,総務部,年末年始のお知らせ,今年度の・・・<br/><br/>12/29~1/3<br/>以上,
上記CSVファイルおよびファイルのフォルダ構成
📂 (フォルダ)
  📄 セキュリティ委員会会議室.csv  (1)
  📂 001(フォルダ)(2)
    📄 運用方針.pdf
    📄 参考資料.pdf
1 取り込むCSVファイル
2 添付ファイルの格納先フォルダ

電子会議室データCSVレイアウト

電子会議室データのCSVレイアウトについて説明します。

(1)留意事項

  • 取込み先となる電子会議室は事前に登録しておく必要があります。 電子会議室の登録については、管理者マニュアル を参照してください。

  • CSVファイルは取込み先の電子会議室毎に作成する必要があります。

  • CSVファイルの1行目は見出し行として扱われますので1行目は取り込まれません。

  • CSVファイル内に指定されている掲載者の取込み先の電子会議室へのアクセス権限はチェックされません。

  • 投稿データのIDはデータの取り込まれた順となります。(CSVファイルの2行目から順にIDが採番されます。)

  • 投稿データと返信データは同一CSVファイルに存在する必要があります。 すでに電子会議室に投稿されているデータに返信することはできません。

(2)CSVレイアウト

No 項目名 属性 桁数 説明

1

データID

文字

返信データがある場合は、必ず指定してください。
CSV内で一意の番号を指定してください。

2

親データID

文字

返信データの場合、返信元のデータIDを指定します。

3

投稿日時 *

日時

投稿した日時を指定します。”YYYYMMDD HH24MI“形式で指定してください。

4

投稿者ユーザID *

文字

20桁
以内

投稿者のユーザIDを指定します。

5

件名 *

文字

200桁以内

投稿時の件名を指定します。

6

内容 *

文字

投稿内容を指定します。
改行は、<br/> で指定してください。

7

添付ファイル

文字

CSVファイルがあるディレクトリからの相対パスで添付ファイルを指定します。
以降の列には、カンマで区切って複数の添付ファイルを指定することが出来ます。

(3)CSV例

セキュリティ委員会会議室.csv
データID,親データID,投稿日時,投稿者ユーザID,件名,内容,添付ファイル
1,,20111129 1350,ooishi,プロジェクト発足,運用定着活性に関する..,001\運用方針.pdf,001\参考資料.pdf
2,1,20111129 1413,ooki,Re:運用定着・運用…,今回リーダー・・・<br/>各自で日ごろ…<br/>よろしくお願い致します。,
上記CSVファイルおよびファイルのフォルダ構成
📂 (フォルダ)
  📄 お知らせ.csv  (1)
  📂 002(フォルダ)(2)
    📄 スケジュール.pdf
    📄 manyual.pdf
1 取り込むCSVファイル
2 添付ファイルの格納先フォルダ

スケジュールデータCSVレイアウト

スケジュールデータのCSVレイアウトについて説明します。

(1)留意事項

  • スケジュールは、CSVで指定されているユーザIDのユーザ本人が登録したものとして取り込まれます。

  • 開始日と終了日の間の日数が1年を超える期間スケジュールは登録できません。

  • 予定区分名を指定する場合、事前にシステムに予定区分を登録しておく必要があります。

  • 予定区分名を指定しない場合は、スケジュールの予定区分「(空白)」の使用区分を必ず”表示する”にしてください。

  • バナースケジュールの取込みは出来ません。

  • 指定したユーザID本人のスケジュールの登録のみ可能です。他者への予約スケジュールは登録できません。

  • 参加者の追加を許可するかどうかの指定は行えません。参加者の追加を許可しないスケジュールとして取り込まれます。

(2)CSVレイアウト

No 項目名 属性 桁数 説明

1

ユーザID *

半角
英数

20 桁
以内

スケジュール登録先ユーザのログインIDを指定します。

2

開始日 *

日付

8 桁

YYYYMMDD形式でスケジュールの開始日を指定します。

3

開始時刻

時刻

4 桁

HHMI形式で開始時刻を指定します。 ※1
0000~2359の間で指定してください。

4

終了日 *

日付

8 桁

YYYYMMDD形式でスケジュールの終了日を指定します。

5

終了時刻

時刻

4 桁

HHMI形式で開始時刻を指定します。 ※1
0001~2400の間で指定してください。

6

予定区分名

文字

80 桁以内

スケジュールの予定区分の名称を指定します。事前に予定区分が登録されている必要があります。

7

件名 *

文字

200 桁
以内

スケジュールの件名を指定します。

8

内容

文字

スケジュールの内容を指定します。
改行は、<br/> で指定してください。

9

場所

文字

2000 桁
以内

スケジュールの場所を指定します。

10

公開/非公開

文字

1 桁

スケジュールの公開/非公開を指定します。(1:公開、0:非公開)
未指定の場合は公開として登録されます。

11

添付ファイル

文字

CSVファイルがあるディレクトリからの相対パスで添付ファイルを指定します。
以降の列には、カンマで区切って複数の添付ファイルを指定することが出来ます。

※1:スケジュールの開始時刻・終了時刻の指定には以下の4つのパターンがあります。

開始日 開始時刻 終了日 終了時刻 備考

単一スケジュール・時刻あり
(2010/10/1 08:00~09:00)

20101001

0800

20101001

0900

開始時刻より終了時刻の方が大きい必要があります。

単一スケジュール・時刻なし
(2010/10/1)

20101001

20101001

開始日と終了日は同一である必要があります。

単一スケジュール・開始時刻のみ
(2010/10/1 08:00)

20101001

0800

20101001

開始日と終了日は同一である必要があります。

期間指定
(2010/10/1 15:00~2010/10/2 10:00)

20101001

1500

20101002

1000

開始時刻と終了時刻は省略できません。

(3)CSV例

ユーザID,開始日,開始時刻,終了日,終了時刻,予定区分,件名,内容,場所,公開区分,添付ファイル
ooishi,20101201,,20101201,,社内,資料作成,,,,
ooki,20101201,1900,20101201,2200,,同期飲み会,,,0,

施設予約データCSVレイアウト

施設予約データのCSVレイアウトについて説明します。

(1)留意事項

  • 取込み先となる施設はあらかじめ登録しておく必要があります。

  • 開始日と終了日の間の日数が1年を超える期間予約は登録できません。

  • 取込み対象施設に設定されている予約可能期間以降の施設予約は取り込めません。

  • 予定区分名を指定する場合、事前にシステムに予定区分を登録しておく必要があります。

  • 予定区分名を指定しない場合は、施設の予定区分「(空白)」の使用区分を必ず”表示する”にしてください。

  • 取込み対象が会議室または重複予約が許可されていない備品の場合は、日時が重複する予約は登録できません。

(2)CSVレイアウト

No 項目名 属性 桁数 説明

1

ユーザID *

半角
英数

20 桁
以内

施設の予約者となるユーザのログインIDを指定します。

2

開始日 *

日付

8 桁

YYYYMMDD形式で予約の開始日を指定します。

3

開始時刻 *

時刻

4 桁

HHMI形式で開始時刻を指定します。
0000~2359の間で指定してください。

4

終了日 *

日付

8 桁

YYYYMMDD形式で予約の終了日を指定します。

5

終了時刻 *

時刻

4 桁

HHMI形式で開始時刻を指定します。
0001~2400の間で指定してください。

6

予定区分名

文字

80 桁以内

施設予約の予定区分の名称を指定します。事前に予定区分が登録されている必要があります。

7

件名 *

文字

200 桁
以内

件名を指定します。

8

コメント

文字

施設予約のコメントを指定します。
改行は、<br/> で指定してください。

9

問合せ先

文字

80 桁

施設予約に関する問い合わせ先を指定します。

(3)CSV例

ユーザID,開始日,開始時刻,終了日,終了時刻,予定区分,件名,コメント,問合せ先
ooki,20101201,1000,20101201,1200,社内会議,営業部会,,

ファイル管理データCSVレイアウト

ファイル管理データのCSVレイアウトについて説明します。

(1)留意事項

  • 取込み対象となるファイル管理のフォルダは事前に作成しておく必要があります。

  • 取込み時は、対象フォルダへのアクセス権はチェックされません。

(2)CSVレイアウト

No 項目名 属性 桁数 説明

1

ユーザID *

半角
英数

20 桁
以内

ファイルの登録者となるユーザIDを指定します。

2

タイトル *

文字

400 桁
以内

ファイルのタイトルを指定します。

3

説明

文字

説明を指定します。
改行は <br/> で指定してください。

4

ファイル *

文字

登録するファイルをCSVファイルが存在するディレクトリからの相対パスで指定します。
以降の列には、カンマで区切って複数のファイルを指定することができます。

(3)CSV例

ファイル管理データ.csv
ユーザID,タイトル,説明,ファイル
ooki,当システムの操作マニュアル,,0001\基本編.pdf,0001\グループウェア編.pdf,0001\ワークフロー編.pdf
上記CSVファイルおよびファイルのフォルダ構成
📂 (フォルダ)
  📄 ファイル管理データ.csv  (1)
  📂 0001(フォルダ)(2)
    📄 基本編.pdf
    📄 グループウェア編.pdf
    📄 ワークフロー編.pdf
1 取り込むCSVファイル
2 添付ファイルの格納先フォルダ