審議・決裁および検索
各種申請書から申請された後のフローに関連する操作について説明します。
(1)申請者の作業
申請者は以下の作業を必要に応じて行います。
- 承認状況の確認
-
申請した案件の承認状況を確認できます。
- コメントの入力
-
申請案件に対してコメントを入力できます。コメント入力については、「コメント入力」を参照してください。
- 申請案件の取下げ
-
申請内容を変更する場合に取下げを行います。
- コメント通知の確認
-
コメントが新規に登録された場合に内容の確認を行います。
- 決裁通知の確認
-
決裁結果(決裁・否認・差戻し・決裁取消)の通知を確認します。
- 申請案件の検索
-
自分が申請した案件の検索を行えます。
(2)審議者の作業
審議者は申請された案件に対する審議を行います。
そのほか、以下の作業を行えます。
- コメントの入力
-
申請案件に対してコメントを入力できます。コメント入力については、「コメント入力」を参照してください。
- 予定案件の確認
-
審議が必要な予定の案件を事前に確認できます。予定の案件から至急審議するものがあった場合に、途中の審議者を飛ばして審議を進める"後閲"が行えます。
- コメント通知の確認
-
審議した案件にコメントが入力された場合に通知されます。入力されたコメントを確認します。
- 決裁通知の確認
-
自分が審議した案件の決裁結果(決裁・否認・差戻し・決裁取消・取下げ)の通知を確認します。
- 申請案件の検索
-
自分が審議した案件の検索を行えます。また、間違えて審議した場合の引き戻しが行えます。(権限が"審議"、"審議(並行)"、"合議審議"、"受付"の場合のみ)
- 代行依頼・取消
-
自分が審議・決裁すべき案件について、他の社員に代行依頼することにより、代わりに審議・決裁を行ってもらうことができます。