データベースの作成

データベースの作成について説明します。

(1)Webデータベースの作成手順

ライセンス「Webデータベース」が登録されている場合に使用可能なデータベースについて、作成手順を説明します。

データベースの作成 *
データベースを作成し、基本情報を設定します。

image12

フィールド(入力項目)の登録
データベースに入力項目を登録します。

image13

外部DB参照定義の設定
外部のデータベースを参照先とする入力項目を使用する場合は、接続情報などを先に設定しておきます。
作成した外部DB参照定義は、入力項目に割り当てます。

image12

一覧表示画面の登録
レコードの一覧表示用画面を作成します。
一覧に表示させたいフィールドを指定します。

image12

表示編集画面の設定
「フィールドの登録」で作成した入力項目を配置し、レコードの入力用フォーマットを作成します。

image13

明細行の設定
レコード登録時に明細行を使用する場合は、明細行用の入力項目・一覧表示画面・入力画面を作成します。
作成した明細レイアウトは、表示編集画面の設定時に配置します。

image12

絞り込み条件の設定
レコードを一覧画面で表示する際の、絞り込み条件を設定します。

image12

集計表示の設定
レコードを集計して表示する場合に設定します。

image12

連動項目の設定
入力項目の選択肢を切り替えた時に別の入力項目の内容を制御したい場合に設定します。

image12

通知の設定
レコードの登録や更新時、レコードの入力値が条件を満たした際などに、ユーザへメッセージを通知する場合に設定します。

image12

リンクの設定
入力項目に対し、別のデータベースの一覧をリンクさせて参照する場合に設定します。

image12

操作制限の設定
レコード毎に編集/削除/印刷/Excel出力ボタンの操作を制限する場合に設定します。

image12

外部連携の設定
ユーザが操作時に外部プログラムを呼び出し、入力データチェックや他システムのデータ更新などを行う場合に設定します。

image12

スマートフォン設定
スマートフォン版で使用する場合は、レコード入力・表示用の表示編集画面、一覧表示画面を作成します。

(2)汎用申請データベースの作成手順

ライセンス「汎用申請」が登録されている場合に使用可能なデータベースについて、作成手順を説明します。
申請書の登録(汎用申請)画面からも作成を始められます。

データベースの作成 *
データベースを作成し、基本情報を設定します。

image12

フィールド(入力項目)の登録 *
データベースに入力項目を登録します。
申請時の入力項目となります。

image13

外部DB参照定義の設定
外部のデータベースを参照先とする入力項目を使用する場合は、接続情報などを先に設定しておきます。
作成した外部DB参照定義は、入力項目に割り当てます。

image12

表示編集画面の設定 *
「フィールドの登録」で作成した入力項目を配置し、申請時の入力用フォーマットを作成します。
作成した画面は、申請書の登録(汎用申請)画面にて、申請画面として設定します。申請書の登録は、システム管理者 または 権限を付与された社員が行います。設定については、ユーザーズマニュアル 汎用申請設定編 を参照してください。

image13

明細行の設定
申請時に明細行を使用する場合は、明細行用の入力項目・一覧表示画面・入力画面を作成します。
作成した明細レイアウトは、表示編集画面の設定時に配置します。

image12

連動項目の設定
入力項目の選択肢を切り替えた時に別の入力項目の内容を制御したい場合に設定します。

以下は、ライセンス「Webデータベース」が登録されている場合のみ設定が可能です(※1)。
汎用申請の申請データを、データベース一覧画面から利用する場合に設定を行います。
なお、以降の設定は、申請書の登録(汎用申請)画面からは行えません(※1)。

一覧表示画面の登録
レコード(汎用申請データ)の一覧表示用画面を作成します。一覧に表示させたいフィールドを指定します。

image12

絞り込み条件の設定
レコード(汎用申請データ)を一覧画面で表示する際の、絞り込み条件を設定します。

image12

集計表示の設定
レコード(汎用申請データ)を集計して表示したい場合に設定します。

image12

通知の設定
レコード(汎用申請データ)の登録や更新時、レコードの入力値が条件を満たした際などに、ユーザへメッセージを通知したい場合に設定します。

image12

操作制限の設定
レコード毎に印刷/Excel出力ボタンの操作を制限する場合に設定します。

image12

外部連携の設定
ユーザが操作時に外部プログラムを呼び出し、入力データチェックや他システムのデータ更新などを行う場合に設定します。

image12

スマートフォン設定
スマートフォン版で使用する場合は、申請用(※1)・レコード表示用の表示編集画面、一覧表示画面を作成します。

※1:スマートフォン版の申請用画面はライセンス「Webデータベース」がなくても作成可能。申請書の登録(汎用申請)画面からも作成可能。

(3)CRMデータベースの作成手順

ライセンス「CRM」が登録されている場合に使用可能なデータベースについて、作成手順を説明します。

データベースの作成 *
データベースを作成し、基本情報を設定します。

image12

フィールド(入力項目)の登録
データベースに入力項目を登録します。

image13

外部DB参照定義の設定
外部のデータベースを参照先とする入力項目を使用する場合は、接続情報などを先に設定しておきます。
作成した外部DB参照定義は、入力項目に割り当てます。

image12

一覧表示画面の登録
レコードの一覧表示用画面を作成します。
一覧に表示させたいフィールドを指定します。

image12

表示編集画面の設定
「フィールドの登録」で作成した入力項目を配置し、レコードの入力用フォーマットを作成します。

image13

明細行の設定
レコード登録時に明細行を使用する場合は、明細行用の入力項目・一覧表示画面・入力画面を作成します。
作成した明細レイアウトは、表示編集画面の設定時に配置します。

image12

絞り込み条件の設定
レコードを一覧画面で表示する際の、絞り込み条件を設定します。

image12

集計表示の設定
レコードを集計して表示する場合に設定します。

image12

連動項目の設定
入力項目の選択肢を切り替えた時に別の入力項目の内容を制御したい場合に設定します。

image12

通知の設定
レコードの登録や更新時、レコードの入力値が条件を満たした際などに、ユーザへメッセージを通知する場合に設定します。

image12

リンクの設定
入力項目に対し、別のデータベースの一覧をリンクさせて参照する場合に設定します。

image12

操作制限の設定
レコード毎に編集/削除/印刷/Excel出力ボタン の操作を制限する場合に設定します。

image12

外部連携の設定
ユーザが操作時に外部プログラムを呼び出し、入力データチェックや他システムのデータ更新などを行う場合に設定します。

image12

スマートフォン設定
スマートフォン版で使用する場合は、レコード入力・表示用の表示編集画面、一覧表示画面を作成します。

(4)データベース登録画面の起動方法

作成するデータベースにより、データベース登録画面の起動方法が異なります。
以下のメニューから起動してください。

image7 Webデータベースの場合

image14 > Webデータベース管理業務 > データベースの登録 をクリック

image8 汎用申請データベースの場合

汎用申請の申請書を作成するタイミングで同時に申請画面も作成する場合は、申請書の登録(汎用申請)画面のimage15から起動

汎用申請データベースを直接起動する場合は、image16 > 汎用申請の設定 より、option.「汎用申請データベースの登録」 をクリック

image9 CRMデータベースの場合

image17 > お客様情報の管理 > CRMデータベースの登録 をクリック

image16 はシステム管理者用のメニューです。

(5)システム標準項目

データベースを作成すると、以下のシステム標準項目が自動的に登録されます。
システム標準項目は、削除できません。

■フィールド

システム標準項目はフィールド設定画面の一覧には表示されません。
使用しない場合は、一覧表示画面や表示編集画面に配置しないよう設定してください。
なお、システム標準項目と同じ名称のフィールドや画面は新規に作成することはできません。

全種類のデータベースで追加される共通のフィールドです。

名称 説明

No

データベース上、一意のレコード番号

登録者

レコードを最初に登録した社員

登録日時

レコードが最初に登録された日時

最終更新者

レコードを最後に更新した社員

最終更新日時

レコードが最後に更新された日時

image8 汎用申請データベースの場合、共通のフィールドに加えて以下が追加されます。

名称 説明

申請受付番号

申請時に付番される番号

申請者

申請書(案件)の申請者(代理申請の場合、代理で申請処理を行った社員ではない)

申請日

申請書(案件)の申請日付

申請部門

申請を行った部門(申請者の申請時の部門)

決裁状況

申請書(案件)の決裁状況

決裁者

申請を決裁した社員

決裁日

申請書(案件)の決裁状況が確定した日(決裁した日、取下げした日など)

申請番号

申請書(案件)の申請番号

申請件名

申請書(案件)の件名

image9 CRMデータベースの場合、共通のフィールドに加えて以下が追加されます。

名称 説明

顧客リレーション

お客様選択形式の必須入力フィールドです。
データベース作成時に「顧客リレーション種別」を指定した場合のみ作成されます。
このフィールドを表示編集画面に配置すると、レコード登録時に当システムの共通操作画面を呼び出し、登録済みの顧客を選択入力できます。
「顧客リレーション種別」で設定した種別(企業・部署・担当者)により、選択できる顧客の種類が異なります。なお、選択できるのはデータベースと同じ管理単位の顧客のみです。

CRMデータベースのレコード登録画面からデータの登録を行う場合は、必ず表示編集画面に配置してください。配置されていない場合、レコードを登録できません。

管理単位やお客様選択の機能については ユーザーズマニュアル CRM編 を参照してください。

■一覧表示画面
名称 説明

(全項目)

システム標準項目 および 作成されたフィールドすべてが表示されます。
初期状態では、全員参照可能な権限が設定されています。
表示フィールドの追加・削除はできません。

■表示編集画面
名称 説明

(全項目)

システム標準項目 および 作成されたフィールドすべてが表示されます。
初期状態では、全員参照可能な権限が設定されています。
表示フィールドの追加・削除 および 装飾項目の追加はできません。
また、表示項目制御 および 必須項目制御は設定できません。

■絞り込み条件
名称 説明

全レコード

登録済みのレコードすべてを表示します。
初期状態では、全員参照可能な権限が設定されています。
絞り込み条件を指定することはできません。

(6)システム管理モード

システム管理者は、システム管理モードに切り替えることにより、権限設定に関係なく全データベースの設定が行えます。
システム管理モードに切り替える場合は、データベース一覧画面で image18 をクリックします。

image19 frame

システム管理者モードに切り替えると、「管理者モードで動作中」と表示されます。ユーザ操作に戻す場合は、image20 をクリックします。

image21 frame