進捗状況の登録

自分が行う作業に対して進捗状況を登録します。自分が行う作業とは、以下の作業を指します。

  • 自分が登録した自分の作業

  • 依頼した作業(自分が依頼先に含まれる場合)

  • 依頼された作業

なお、依頼した作業(自分が依頼先に含まれない場合)、関係者に指定された作業については、進捗状況の登録は行いません。

進捗状況を登録する

  1. 進捗状況を登録する作業の内容表示画面を開きます。
    作業の表示方法については、「作業の表示」を参照してください。

  2. 作業内容表示画面の進捗登録欄から状況を選択します。

    画面右上または画面右下の image278 をクリックすると、進捗登録欄に簡単に移動できます。

    ■自分で登録した自分の作業の場合

    image279 frame

    項目名 説明

    状況

    状況を選択します。
    状況を”完了”にした場合、作業として完了したことを指し、作業一覧から消え、完了作業一覧に表示されます。
    完了する場合は、image280をクリックしても完了できます。

    ■依頼した作業の場合(自分自身も依頼先に含まれる場合)

    image281 frame

    項目名 説明

    状況

    状況を選択します。
    なお、この状況変更はあくまでも、作業者としての進捗状況の更新であり、”完了”にしたとしても、作業全体の完了とは異なります。
    依頼先社員全員の完了確認を行うことにより、作業一覧(未完了の作業一覧)から、完了作業一覧に変わります。
    作業自体を完了する場合は、image280をクリックしてください。作業自体を完了することにより、依頼された社員についても、完了となります。

    (通知先)

    状況を変更すると、自分以外の作業者の作業一覧に未読マーク(image38)が表示されます。また、アシストメッセージに作業進捗・コメント通知のメッセージが表示されます。この通知を、依頼先や関係者に指定されている社員全員に通知する場合、「全員に通知」を選択します。

    ■依頼された作業の場合

    image282 frame

    項目名 説明

    状況

    状況を選択します。
    なお、”完了”にしても、依頼先社員が完了確認を行っていない場合、作業としての完了にはなりません。

    (通知先)

    状況を変更すると、自分以外の作業者の作業一覧に未読マーク(image38)が表示されます。また、アシストメッセージに作業進捗・コメント通知のメッセージが表示されます。この通知を、依頼先や関係者に指定されている社員全員に通知する場合、「全員に通知」を選択します。

  3. image283をクリックします。

  • 作業状況の選択肢は、システム管理者により変更可能です。選択肢の内容については、マニュアルに記載されている項目と異なる場合があります。
    参考:システム管理者は、「作業状況区分の登録」にて、設定可能です。

  • 作業進捗が更新されている場合、作業内容表示画面の進捗状況に未読マーク(image38)が表示されます。この未読マークは、進捗更新時の通知先の選択の有無に関係なく表示されます。
    image284 frame