コメントの登録

スケジュールに対してコメントを登録できます。予約スケジュールに対する確認などを登録することにより、スケジュールに関する情報を共有できます。

コメントを登録する

  1. コメントを登録するスケジュールの内容表示画面を開きます。

    スケジュールの表示方法は、「スケジュールの参照」を参照してください。

    不参加回答したスケジュールに対してもコメントが登録できます。不参加スケジュールの表示方法は、「予約スケジュールへの参加回答」を参照してください。

  2. スケジュール内容表示画面のコメント欄にあるimage138をクリックします。
    登録されたコメントに返信する場合は、返信するコメントの横の image139 をクリックします。また、コメントに対してリアクションで応答することもできます。リアクション機能については ユーザーズマニュアル 基本編「リアクション機能」を参照してください。

    画面右上または画面右下の image140 をクリックすると、コメント欄に簡単に移動できます。

    image141 frame

    未読コメントには image38 が表示されます。また、画面上部に未読コメントの件数が表示されます。

  3. コメント一覧の下にコメント入力欄が展開されます。コメント入力欄に以下の項目を入力します。

    image143 frame

    項目名 説明

    コメント *

    コメントの内容を入力します。

    添付ファイル

    ファイルを添付する場合は、image64 をクリックし、ファイルを添付してください。ファイル添付に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本編「共通操作」の「添付ファイル」を参照してください。

    ■通知先を限定

    通知先を指定してコメントの登録、返信を行う場合は「通知先を限定」を選択します。
    指定可能な通知先は「参加者」と「過去にコメント登録した人」(自分を除く)となり、上限は10名までです。
    通知先を指定した社員へのみコメントが通知されます。

    image145 frame

    image146 frame

  4. image147をクリックします。コメント一覧に追加されます。
    新規に登録した場合は、一覧の一番下に追加されます。返信の場合は、返信元のコメント配下の一番下に追加されます。返信の場合は、コメントの先頭に image148 が表示されます。

    自分が登録したコメントの場合、image149 が表示されます。クリックするとコメントを削除できます。ただし、コメント欄に「(削除されました)」と表示され、行は残ります。

    システム管理者の設定により第三者によるコメント登録が許可されていない場合、登録者・登録先・登録先の秘書以外は、コメントの入力、リアクションができません。
    第三者によるコメント登録が許可されている場合でも、以下のスケジュールはコメントの入力、リアクションができません。

    • 他者の非公開のスケジュール(“件名に(予定有)”と表示されていたり、件名のみ非公開となっており内容を表示できないスケジュール)

    • 参照のみ許可されている社員のスケジュール

    参考:システム管理者は、スケジュール環境の設定で第三者によるコメント登録を指定します。

    また、システム管理者の設定により第三者による添付ファイル参照が許可されていない場合は、登録者・登録先・登録先の秘書以外は、添付ファイルの登録および参照ができません。
    参考:システム管理者は、スケジュール環境の設定にて第三者による添付ファイル参照を設定します。

コメント通知を確認する

自分のスケジュール(登録先に自分が含まれるスケジュール)およびコメントを登録したスケジュールにコメントが登録された場合、コメント通知が通知されます。

  1. 未確認のスケジュールコメントがある場合、アシストメッセージに以下のメッセージが表示されます。
    表示されているメッセージをクリックします。

    image150 frame

  2. コメント通知一覧画面が表示されます。件名をクリックします。

    image151 frame

    同時に施設(会議室)が予約されているスケジュールの場合、件名の下に施設名の一部が表示されます。

  3. スケジュールの内容が表示され、既読となります。

    image152 frame 2

    • 未読コメントには image38 が表示されます。また、画面上部に未読コメントの件数が表示されます。

    • コメントが通知先限定されている場合は、コメントの上に通知先社員名が表示されます。

    • 登録済コメントに対してリアクションが行われた場合、アシストメッセージにリアクション通知が届きます。リアクション機能については ユーザーズマニュアル 基本編「共通操作」の「リアクション機能」を参照してください。