作業の表示

自分の作業や他の社員の作業を参照します。

未完了の作業を表示する

未完了の作業とは、以下の作業を指します。

  • 自分で登録した自分の作業で、状況が完了以外の作業

  • 依頼した作業で、依頼先社員全員の完了確認が行われていない作業

  • 依頼された作業で、依頼元社員による完了確認が行われていない作業

  • 関係者に指定された作業で、依頼元社員による完了確認が行われていない作業

  1. 以下のいずれかの方法で作業を起動します。

    • 現在の画面に表示する場合
      image8 > 作業 をクリック
      または
      NaviViewの作業タブ または 依頼中の作業タブ の image238 をクリック

    • 別ウィンドウで表示する場合
      image239 をクリック

  2. 自分の未完了の作業一覧が表示されます。作業表示切替欄にて、作業一覧を切り替えます。
    現在表示している一覧の背景色が灰色で表示されます。

    image240 frame

    ■作業表示切替欄
    項目名 説明

    新着一覧

    新規に依頼された作業や着手日が来た作業など新着通知対象となる作業の一覧を表示します。

    作業進捗・コメント

    作業の進捗状況が変更されたり、新規にコメントが登録されたりした作業の一覧を表示します。

    現在の作業を表示

    未完了の現在の作業を表示します。”現在の作業”とは着手日を過ぎている作業および着手日が空白の作業を指します。

    すべて表示

    全ての作業を表示します。まだ着手日になっていないものを表示したい場合は、”すべて表示”を選択します。

    ■一覧に表示されるアイコン
    アイコン 説明

    image38

    未読情報がある場合に表示されます。未読情報には以下の状態があります。

    • 新規に作業が登録されたとき

    • 新規のコメントが登録されたとき

    • コメントが削除されたとき

    • 状況が変更されたとき

    image15

    作業登録時に、非公開として登録された作業の場合に表示されます。

    image25

    作業にコメントが登録されていることを表します。

    image241

    関係者に指定された作業であることを表します。

  3. 作業の件名をクリックすると作業内容が表示されます。作業内容により表示内容が異なります。

    ■自分で登録した自分の作業の場合

    <一覧表示>

    image242 frame

    ※依頼元・依頼先が空白、状況欄には自分の作業状況が表示されます。

    <作業内容表示>

    image243 frame

    ■依頼した作業の場合

    <一覧表示>

    image244 frame

    ※依頼元が空白、状況欄には依頼先社員の人数および完了した人数(依頼された社員が状況を”完了”にした人数)が表示されます。

    <作業内容表示>

    image245 frame

    ■依頼した作業の場合(自分自身も依頼先に含まれる場合)

    <一覧表示>

    image246 frame

    ※依頼元が空白、依頼先には依頼先社員名、状況欄には自分の状況および”()”内に依頼先社員の人数と完了した人数(依頼された社員が状況を”完了”にした人数)が表示されます。なお、”()”内の人数には自分自身も含まれます。自分の状況が完了になったとしても、作業全体が完了状態にならない場合は、作業一覧(未完了の作業一覧)に表示されます。

    <作業内容表示>

    image247 frame

    ■依頼された作業の場合

    <一覧表示>

    image248 frame

    ※依頼元・依頼先が表示されます。状況欄には自分の状況が表示されます。なお、依頼された作業の場合、自分の進捗状況を”完了”としても、依頼した社員が完了確認を行っていない場合は、未完了として扱われます。

    <作業内容表示>

    image249 frame

    ■関係者に指定された作業の場合

    <一覧表示>

    image251 frame

    ※依頼元・依頼先が表示されます。状況欄は空白となります。

    <作業内容表示>

    image252 frame

    左ペインのimage253image254をクリックすると、作業内容を元にスケジュールの登録が行えます。
    image253をクリックした場合は、依頼先と関係者に指定された社員全員にスケジュールを登録します。
    image254をクリックした場合は、自分にのみスケジュールを登録します。
    なお、スケジュール機能を利用する権限がない場合は、表示されません。

完了した作業の一覧を表示する

  1. image255をクリックします。完了作業一覧が表示されます。

    image256 frame

    ■一覧に表示されるアイコン
    アイコン 説明

    image15

    作業登録時に、非公開として登録された作業の場合に表示されます。

    image25

    作業にコメントが登録されていることを表します。

    image241

    関係者に指定された作業であることを表します。

    未完了の作業一覧に戻る場合は、image257をクリックします。

    削除する作業のチェックボックスを選択し、image258をクリックすると、完了した作業を削除できます。なお、依頼された作業・関係者に指定された作業は削除できないため、選択できません。また、他者の作業は削除できません。

他の社員の作業を参照する

  1. 作業検索欄で参照する社員を選択します。社員は複数選択できます。

    image259 frame

    ほかの会社の社員の作業については、システム管理者の設定により参照できない場合があります。
    参照できない場合は、社員選択時に他会社の社員を選択できません。
    参考:システム管理者は、作業環境の設定の他の会社との作業情報の共有を設定します。

  2. image29をクリックします。指定した社員の作業一覧が表示されます。

  • 作業検索のキーワード欄を使用し、検索が可能です。キーワードは、件名、内容、メモ、コメントが対象となります。なお、システム管理者の設定により、添付ファイルの検索を許可されていない場合、”添付ファイルを検索”は表示されません。

  • 依頼された作業、依頼した作業、関係者に指定された作業のいずれかを検索する場合は、どれか1つを選択します。2つ以上同時に選択することはできません。3つとも検索する場合は、すべて未選択状態にしてください。

  • NaviViewの作業タブまたは依頼した作業タブから直接作業内容を表示することもできます。ただし、関係者に指定された作業は表示対象外となります。

  • 作業検索の顧客欄で顧客(企業)を指定して検索が可能です。顧客欄は当システムにライセンス「CRM」が登録されている場合のみ表示されます。指定できるのは、自分が参照権限をもつ管理単位の顧客のみとなります。

NaviViewから作業を参照する

NaviViewに現在の作業が表示され内容を確認できます。NaviViewのタブには、それぞれの件数が表示されます。(※未読の件数ではありません。)

  1. NaviViewのタブをクリックします。

    ■作業タブ

    自分の作業(自分で登録した自分の作業/依頼した作業(自分自身も依頼先に含まれる)/依頼された作業)の一覧が表示されます。

    image260 frame

    ■依頼した作業タブ

    自分が依頼した作業の一覧が表示されます。

    image261 frame

    • 着手日が未来日の作業は表示されません。なお、作業が依頼された直後などの未読状態の場合のみ、着手日が未来日の作業も表示されます。

    • 自分自身が依頼先に含まれる依頼した作業は、作業タブおよび依頼した作業タブの両方に表示されます。

    • NaviViewには、ナビビュー各領域の表示件数に指定されている件数分表示されます。(期限、優先度順)すべての作業を参照する場合は、image238 をクリックしてください。作業一覧が表示されます。
      ナビビュー各領域の表示件数は、個人設定にて行えます。設定の詳細は、ユーザーズマニュアル 基本編「共通設定」を参照してください。

  2. 件名をクリックします。作業の内容が表示されます。

    image262 frame

上記の他、新規に作業を依頼された時や着手日が来た時には、NaviViewのアシストメッセージ「作業依頼の新着が○件あります。」と通知されます。
また、作業の進捗が登録されたり、コメントが登録されたり、宛先指定されたコメントがあった時には、アシストメッセージに「作業進捗・コメント通知が○件あります。」と通知されます。
各メッセージをクリックすると、作業の新着一覧、作業進捗・コメント一覧が表示されます。

image264 frame

なお、個人設定にてこれらのアシストメッセージへの通知を行わない設定の場合は通知されません。(初期設定では通知されます。)個人設定については、ユーザーズマニュアル 基本編「グループウェア設定」を参照してください。