ブックマーク・閲覧履歴
各個人で、当システム内のよく参照する内容やURLをブックマークとして保存できます。
また、ワークフローや社内メールなどの内容を表示すると閲覧履歴が登録されます。この登録された閲覧履歴を参照できます。
-
ワークフローの案件内容表示
-
スケジュールの内容表示
-
作業の内容表示
-
掲示板の掲載内容、掲示板一覧
-
電子会議室の投稿内容、電子会議室一覧
-
社内メールの内容表示
-
ファイル管理の内容表示、フォルダ一覧
-
顧客情報の内容表示(企業、部署、担当者)
-
Webデータベースの内容表示、データベース一覧、レコード一覧、集計表示
-
ワークフローの案件内容表示
-
スケジュールの内容表示
-
作業の内容表示
-
掲示板の掲載内容
-
電子会議室の投稿内容
-
社内メールの内容表示
-
ファイル管理の内容表示
-
顧客情報の内容表示(企業、部署、担当者)
-
Webデータベースの内容表示
なお、ブックマーク・閲覧履歴から表示する情報は関連情報URLと同一であり、指定されたページを参照する権限がない場合は、参照できません。当初参照できた内容でも、権限設定により非公開となった場合は、表示できなくなります。
- ブックマーク
-
当システム内のよく参照する内容や外部WebページのURLをブックマークに登録しておくことにより、簡単に内容を表示できます。
また、登録したブックマークを、フォルダを作成して分類したり、NaviViewのブックマークフレームに表示したりしておくことができます。 - 閲覧履歴
-
内容を表示することにより自動的に登録された閲覧履歴を参照できます。
ブックマーク
当システム内のよく参照する内容や外部WebページのURLをブックマークに登録しておくことにより、簡単に内容を表示できます。また、登録したブックマークを、フォルダを作成して分類したり、NaviViewのブックマークフレームに表示したりできます。
当システム内の情報をブックマークに登録する
-
掲示板や電子会議室など、ブックマークに登録する情報の画面を開きます。
-
表示したページ内のこの情報のURL欄の
をクリックします。
-
ブックマーク登録画面に、内容を記入します。
項目名 説明 件名 *
ブックマークの件名を入力します。
登録フォルダ
ブックマークの登録先フォルダを指定します。
登録したブックマークをNaviViewのブックマークフレームに表示する場合は、登録先となるフォルダをあらかじめ作成しそのフォルダに対して表示設定が必要となります。“ブックマーク”に直接登録した場合はNaviViewへの表示対象となりません。フォルダの作成および設定については「フォルダを作成する」の項を参照してください。
メモ
メモを入力します。文字装飾などの編集が行えるテキストエディタとなっています。テキストエディタの使用方法については、「テキストエディタ」を参照してください。
-
をクリックします。
ブックマークに追加されます。
URLは変更できません。 |
ブックマークに登録できるのは、上図のページのURLが表示されている画面のみです。 |
登録したブックマークを表示する
-
> ブックマーク をクリックします。
または、NaviViewのブックマークフレームのをクリックします。
NaviViewのブックマークフレームの件名をクリックすると、直接内容を表示できます。
登録したブックマークをVaviViewに表示するには、ブックマークの登録先となるフォルダを作成しNaviViewへ表示するよう設定が必要です。設定については、「フォルダを作成する」の項を参照してください。 -
ブックマーク一覧画面から表示するブックマークのフォルダを選択します。
選択したフォルダに登録されているブックマーク一覧が表示されます。 -
件名をクリックすると、別画面に表示されます。
-
登録したブックマークを変更する場合は、一覧画面の
をクリックします。なお、
をクリックし登録したブックマークのURLは変更できません。
-
登録したブックマークを削除する場合は、一覧画面で対象のブックマークを選択し
をクリックします。
-
URLをブックマークに登録する
当システム以外の外部Webページをブックマークに登録できます。
-
> ブックマーク をクリックします。
または、NaviViewのブックマークフレームのをクリックします。
-
ブックマーク一覧の
をクリックします。
-
ブックマーク登録画面に件名やURLを入力します。
項目名 説明 件名 *
件名を入力します。
URL *
URLを指定します。
入力後、をクリックすると、入力したURLのページを正常に開くことができるか確認できます。
"http://"、"https://"、"/"、"\\"、"<アルファベット1 文字>:"で始まるURLのみ入力可能です。"//"で始まるURLは指定できません。
なお、UNCやドライブ名で始まるURLは動作しません。登録フォルダ
メモ
メモを入力します。文字装飾などの編集が行えるテキストエディタとなっています。テキストエディタの使用方法については、「テキストエディタ」を参照してください。
-
をクリックします。一覧に戻ります。
フォルダを作成する
-
ブックマーク一覧画面の
をクリックします。
-
フォルダの整理画面に以下の項目を入力します。
項目名 説明 フォルダ名 *
フォルダの名称を入力します。
上位フォルダ
作成済みのフォルダ配下に作成する場合に選択します。未選択の場合、最上位に作成されます。
NaviViewに表示
フォルダに登録されているブックマークをNaviViewのブックマークフレームに表示するかしないかを指定します。“表示する”を指定して登録した場合、一覧のフォルダ名に以下のように表示されます。
NaviView への表示設定ができるのは1フォルダのみとなります。複数のフォルダを表示対象とすることはできません。
“表示する”と設定したフォルダがすでに1つ存在する状態で、別のフォルダに対し“表示する”を指定した場合、先に設定されていたフォルダは自動的に“表示しない”に変更されます。NaviViewへの表示設定を行ったフォルダを、ブックマーク登録画面で登録フォルダとして初期表示することができます。設定については「共通設定」を参照してください。
-
をクリックします。一覧に追加されます。
|
フォルダに移動する
作成したフォルダにブックマークを移動する場合、以下の3つの方法があります。
-
編集画面で登録フォルダを変更する
-
一覧画面で、移動先のフォルダをリストから選択する
-
一覧からドラッグ&ドロップで移動する
以降では、リストから選択する方法とドラッグ&ドロップで移動する方法を説明します。編集画面で登録フォルダを変更する方法は、ブックマークにURLを登録する方法と同様です。
-
一覧からフォルダに移動するブックマークを選択します。
-
移動先のフォルダを選択します。
-
フォルダ選択横の
をクリックします。
-
一覧からフォルダに移動するブックマークを選択します。
移動するブックマークのチェックボックスを選択すると、複数のブックマークをまとめて移動できます。1件のみ移動する場合は、選択する必要はありません。
-
一覧の
を移動先のフォルダにドラッグ&ドロップします。
閲覧履歴
ワークフローや社内メールなどの内容を表示すると閲覧履歴が登録されます。この登録された閲覧履歴を参照できます。
一覧は、閲覧履歴に登録されません。 |
閲覧履歴から表示する情報は関連情報URLと同一であり、指定されたページを参照する権限がない場合は、参照できません。当初参照できた内容でも、権限設定により非公開となった場合は、表示できなくなります。
閲覧履歴を参照する
-
> 閲覧履歴をクリックします。
-
閲覧履歴一覧の件名をクリックすると別画面に表示されます。
検索する場合は、閲覧履歴検索に条件を指定し、をクリックします。
項目名 | 説明 |
---|---|
閲覧日 |
検索対象の閲覧日を指定します。 |
件名 |
検索したい件名の一部を入力します。 |
機能 |
検索対象の機能を選択します。 |
システム設定により閲覧履歴の保存期間が設定されており、保存期間が過ぎたものは自動的に削除されます。現在参照可能な閲覧履歴の期間は、一覧上部に「YYYY/MM/DD以降の閲覧履歴が検索・表示できます。」と表示されます。 |