関連情報URL

登録する情報に、関連する情報のリンクを指定できます。
例えば、作業に対し、その作業に関連する掲示板のページをリンクしたり、スケジュールを登録したりするときに、外出先の会社のホームページをリンクすることができます。
また、当システム内の掲示板など一部の情報を、関連情報やブックマークに登録できます。当システム内の情報を関連情報URLやブックマークに登録した場合、指定されたページを参照する権限がない場合は、参照できません。

関連情報URLを登録する

  1. 関連情報URL欄に以下の項目を入力します。

    image134 frame

    項目名 説明

    URL *

    リンクするページのURLを指定します。
    入力後、image135をクリックすると、入力したURLのページを正常に開くことができるか確認できます。

    "http://"、"https://"、"/"、"\\"、"<アルファベット1文字>:"で始まるURLのみ入力可能です。"//"で始まるURLは指定できません。
    なお、UNCやドライブ名で始まるURLは動作しません。

    コメント

    入力したリンク先に対するコメントを入力します。

  2. image136をクリックします。

    入力欄の下に、登録済みの関連情報の一覧が表示されます。追加した関連情報は一覧の最後に追加されます。

    image137 frame

    • 変更する場合は、一覧から対象項目のラジオボタンをクリックします。クリックすると、入力域に内容が表示されます。内容を変更後、image138をクリックします。

    • 削除する場合は、一覧から対象項目のラジオボタンをクリックし、image139 をクリックします。

    • 一覧にて表示順の変更が可能です。表示順の変更については、「共通操作」の「表示順の変更」を参照してください。

当システム内の情報を関連情報に登録する

当システム内の情報を関連情報URLに登録する場合は、リンク先のページからURLをコピーし、関連情報URLに貼り付けます。

  1. 掲示板や電子会議室など、関連情報に登録する情報の画面を開きます。

    ■関連情報URLに使用可能な機能と参照権限
    機能 参照権限

    ワークフロー
    (起案内容)

    起案内容の承認状況欄に表示されている社員および申請書(または申請様式)に対して設定されている案件参照権限

    スケジュール
    (内容)

    スケジュール参照権限にて参照可能なスケジュール。
    なお、他者の非公開のスケジュールは参照できません。
    また、システム設定にて会社間でスケジュールを共有しない設定の場合、他会社の社員のスケジュールは参照できません。

    作業
    (内容)

    他者の非公開の作業は参照できません。
    また、システム設定にて会社間で作業を共有しない設定の場合、他会社の社員の作業は参照できません。

    掲示板
    (一覧、内容)

    掲示板の権限にて、ログイン社員が参照可能な掲示板のみ参照可能

    電子会議室
    (一覧、内容)

    電子会議室の権限にて、ログイン社員が参照可能な電子会議室のみ参照可能

    社内メール
    (内容)

    送信者および宛先に指定された社員

    ファイル管理
    (一覧、内容)

    フォルダの権限にて、ログイン社員が参照可能なフォルダのみ参照可能

    顧客情報:企業・部署・個人
    (内容)

    自分が参照権限を持った管理単位に属する顧客のみ参照可能

    管理単位については、ユーザーズマニュアル CRM編 を参照してください。

    Webデータベース(一覧、内容)

    データベース一覧は、フォルダを参照可能な社員。
    レコード一覧は、フォルダ、データベース、レコード一覧を参照可能な社員。
    集計表示は、フォルダ、データベース、集計表示を参照可能な社員。
    内容表示は、フォルダ、データベース、レコードの内容表示画面を参照可能な社員。

  2. 表示したページ内のこの情報のURL欄の image140 をクリックします。

    image141 frame

    関連情報URLやブックマークに指定できる当システム内の情報は、上図のページのURLが表示されている画面のみです。この情報のURL欄が表示されない画面は、動作保証対象外となりますので、あらかじめご注意ください。URLを直接アドレスに指定した場合も同様です。

    image142 をクリックすると、コピーする情報を参照できる権限を確認できます。
    なお、スケジュール、作業、社内メール、顧客情報、Webデータベース(レコード一覧、集計表示、レコード内容表示)は表示されません。

  3. コピーしたページを関連情報URLに登録する画面を起動します。

  4. 関連情報URL欄のimage143をクリックします。
    image144 frame

  5. コピーしたURLを選択画面に2でコピーしたURLが表示されます。2で登録したURLを選択します。

    image145 frame

    コピーしたURLを選択画面にコピーされる最大件数は、システム管理者が指定します。件数については、システム管理者にお問い合わせください。
    参考:システム管理者は、システム環境の設定(共通操作)画面で関連情報URL履歴保持件数を設定します。

  6. image53をクリックします。関連情報URL入力欄のURLに入力されます。

    image146 frame

    コメント欄に選択したURLの情報が自動入力されます。必要に応じて変更してください。

  7. 関連情報URL入力欄のimage136をクリックします。

    入力欄の下に、登録済みの関連情報の一覧が表示されます。追加した関連情報は一覧の最後に追加されます。

その他の操作

この情報URLから、表示している内容を関連情報URLに登録した状態で、スケジュール、作業、社内メールの登録画面を表示できます。

  1. 掲示板や電子会議室など、関連情報に登録する情報の画面を開きます。

  2. 表示したページ内のこの情報のURL欄の image147 をクリックします。

    image148 frame

  3. メニューから登録する処理を選択します。

    image149 frame

    表示していたページが関連情報URLに登録された状態の入力画面が別画面に表示されます。また、表示していた情報の件名が件名欄に初期表示されます。

    image150 frame2