作業の登録
作業を登録します。他の社員へ作業を依頼することもできます。
作業を登録する
-
以下のいずれかの方法で作業を起動します。
-
現在の画面に表示する場合
> 作業 をクリック
または
NaviViewの作業タブ または 依頼中の作業タブ のをクリック
-
別ウィンドウで表示する場合
をクリック
-
-
作業一覧画面の
をクリックします。
-
作業登録画面に、作業内容を入力します。
項目名 説明 件名 *
作業の件名を入力します。
顧客
作業に関連する顧客(企業)を指定します。登録できるのは、自分(登録者本人)が参照権限をもつ管理単位の顧客のみとなります。
この項目は、当システムにライセンス「CRM」が登録されている場合のみ表示されます。お客様情報機能については ユーザーズマニュアル CRM編 を参照してください。優先度
優先度を選択します。緊急を選択した場合、一覧画面では赤色で表示されます。
期限
作業の期限(日時)を入力します。時刻のみ入力して登録することはできません。
着手日
作業の着手日を入力します。
リストから選択すると期限に指定した日付から起算した日数を着手日に入力できます。直接日付を指定する場合は、右側のテキストボックスに入力してください。着手日を指定した場合、着手日からナビビューの作業タブに表示されます。
また、作業一覧にて現在の作業を表示している場合は、着手日以降表示されます。着手日を指定した場合、指定した日まで現在の作業一覧には表示されません。着手日を設定した作業を、着手日前に変更・削除する場合は、作業一覧で「すべて表示」を選択してください。
「すべて表示」を選択することにより、着手日前の作業が一覧に表示され変更が可能になります。内容
内容を入力します。文字装飾などの編集が行えるテキストエディタとなっています。テキストエディタの使用方法については、ユーザーズマニュアル 基本編「共通操作」の「テキストエディタ」を参照してください。
メモ
メモを入力します。メモは、作業の依頼元社員・依頼先社員・関係者に指定された社員が各自自分専用の覚え書きとして利用できる項目です。登録したメモ内容は他者には公開されません。
作業が登録されると、依頼元社員・依頼先社員・関係者に指定された社員は各自、作業の内容表示画面で自分のメモを編集できます。メモの登録方法については「メモの登録」を参照してください。公開/非公開
この作業を他の社員に参照されたくない場合は、”非公開”を選択してください。
非公開にすると、自分の作業一覧にが表示されます。また、他の社員が作業一覧を開いた場合、一覧には表示されません。
添付ファイル
ファイルを添付する場合は、
をクリックし、ファイルを添付してください。ファイル添付に関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本編「共通操作」の「添付ファイル」を参照してください。
関連情報URL
をクリックすると、登録する情報に関連する情報のリンクを指定できます。関連情報URLに関する詳細は、ユーザーズマニュアル 基本編「共通操作」の「関連情報URL」を参照してください。
-
をクリックします。確認画面が表示されます。
確認画面を表示せず、直接登録する場合は、をクリックします。
-
をクリックした場合は、確認画面にて入力内容を確認し、
をクリックします。
他の社員に作業を依頼する
-
作業一覧画面を開き、
をクリックします。
-
作業内容を入力します。
-
依頼先などの情報を入力します。
項目名 説明 依頼元社員
代理で作業を登録する場合、依頼元の社員を指定します。なお、内容を編集できるのは、依頼元に登録された社員のみです。
依頼先社員
作業の依頼先社員を選択します。依頼先に指定できる社員数は、300名までとなります。
依頼内容の作業に関して、自分自身も作業を行い、進捗登録を行う場合は、自分も選択してください。
依頼内容の管理のみ行い、自分の進捗登録を行わない場合は、作業を行う依頼先社員のみを選択してください。関係者
作業は行わないが内容を共有したい社員がいる場合、関係者を指定します。関係者に指定できる社員数は、300名までとなります。
なお、依頼元社員や依頼先社員と同じ社員は指定できません。携帯メール送信
依頼内容を依頼先社員・関係者の携帯メールに送信する場合、”送信する”を選択します。
なお、依頼先社員・関係者に自分が含まれていても、自分自身にはメール送信されません。システム管理者がメールの送信を許可していない場合は選択できません。
依頼先社員・関係者が携帯メールを受信する設定を行っている必要があります。
参考:システム管理者は、システム環境の設定(メール環境)にてメール送信の有無、作業環境の設定にて携帯メール送信の使用有無を設定します。 -
をクリックします。確認画面が表示されます。
確認画面を表示せず、直接登録する場合は、をクリックします。
-
をクリックした場合は、確認画面にて入力内容を確認し、
をクリックします。
自分が依頼した作業については、必ず完了確認を行ってください。完了確認を行わないと、依頼された社員の作業一覧から消えません。完了確認については、「依頼した作業の進捗状況の確認と完了確認」を参照してください。 |
作業内容を変更する
自分自身で登録した作業や、依頼した作業の内容を変更可能です。ただし、登録時に依頼元社員を指定した場合、その作業に関する変更を行えるのは依頼元社員に登録された社員のみとなります。自分が登録した作業であっても変更できません。
-
作業一覧を開き、変更する作業の件名をクリックします。
-
作業内容表示/進捗登録画面の
をクリックします。
-
入力画面が開きます。以降の操作は登録時と同様です。
異動などにより自分の依頼した作業を別の社員に引き継ぐ場合は、依頼元社員を変更することができます。
依頼元社員を変更した場合、新しく依頼元に指定された社員には、作業依頼の新着通知が行われます。また、変更時に携帯メール送信欄を”送信する”と選択していた場合は、新しい依頼元社員・依頼先社員・関係者にメールも送信されます。ただし、ログイン社員本人には通知や送信はされません。
変更と同様に削除も行えます。削除する場合は、内容表示画面で |
作業を参照作成する
登録済みの作業を元に新しい作業を登録できます。
-
作業一覧を開き、参照元となる作業の件名をクリックします。
-
作業内容表示/進捗登録画面の
をクリックします。
-
新規の作業登録画面が開きます。以降は、作業の登録と同様です。
件名、顧客、優先度、内容、公開/非公開、添付ファイル、依頼先社員、関係者、関連情報URLのみ複写されます。 |