社員区分の登録

「社員」、「アルバイト」などの社員区分を登録します。社員区分は会社ごとに設定する必要があります。
社員区分は社員所属情報登録時に社員に対して指定し、権限設定で利用できます。
社員区分の登録は、システム管理者のほかに、会社の登録画面で指定した権限委譲先社員(会社担当者)も実行可能です。

社員区分を登録する

  1. 以下のいずれかの方法で、組織情報の登録を起動します。

    システム管理者の場合

    image6 > 組織情報の登録 をクリックします。

    会社担当者の場合

    image6 > 組織情報の登録(会社担当者用) をクリックします。

  2. 社員区分を登録する会社を選択します。

    <システム管理者の場合>

    image30 frame

    選択した会社に対する社員区分を登録します。必ず最初に選択してください。

  3. 以下のメニューをクリックします。

    システム管理者の場合

    Step.5「社員区分の登録」

    会社担当者の場合

    組織情報の登録欄の(2)「社員区分の登録」

  4. 社員区分の登録画面に、以下の項目を入力します。

    image32 frame

    項目名 説明

    社員区分名 *

    社員区分の名称を入力します。

    外部社員区分コード

    外部システムと連携する場合の連携用コードを入力します。同じ会社内で重複しないコードを指定してください。
    マスターインポートユーティリティを使用して所属情報を取り込む場合、当コードが必要となります。

    使用区分

    過去に利用した社員区分を使用しなくなる場合は、”表示しない”を選択してください。”表示しない”を選択すると、社員区分の選択肢に表示されなくなります。

  5. image26をクリックします。一覧の一番下に追加されます。

  • 変更する場合は、一覧から対象項目のラジオボタンをクリックします。クリックすると、入力域に内容が表示されます。内容を変更後、image27をクリックします。

  • 削除する場合は、一覧から対象項目のラジオボタンをクリックし、image28 をクリックします。利用している社員区分は削除できません。利用しなくなる場合は、使用区分を”表示しない”に変更してください。

  • 一覧のラジオボタンをクリックし、内容を変更後、image26をクリックすると、入力した内容をもとに新規登録(参照作成)が可能です。

  • image29をクリックすると、新規入力状態に戻ります。編集中の情報はすべて消去されます。