ナレッジポイントの設定
ナレッジポイントとは、スケジュールを登録した時や、掲示板に記事を投稿などに、累積されるポイントを指します。情報の価値付け、登録作業への動機付けなどに利用できます。
ナレッジポイントは以下のような利用が可能です。
-
情報の提供に対する報酬
情報の登録行為に対して、登録社員に対してポイントを与えます。
登録作業への動機付けや具体的な目標値の設定などに利用できます。
例えば、顧客情報登録月間とし、顧客情報を100ポイントになるよう情報の登録を行うよう指示します。これによって100ポイントという目標値の具体化、また実際に登録されたかどうかの確認を行うことができ、利用促進を図ることができます。 -
会社全体のナレッジバランスの把握
ジャンル(スケジュール、社内メールなど)ごとのポイント増加の推移が確認できます。
また、全体のポイント増加の推移が確認でき、会社のナレッジ度が確認できます。
例えば、ポイント伸び率が低下している場合、情報が蓄積されていない、情報の陳腐化が懸念されますし、ポイント伸び率が上昇している場合は、情報が順調に蓄積されていると判断できます。
なお、ナレッジポイントの累積は可能ですが、累積ポイントを使用する(すなわち、ポイントを減算する)機能はございません。ポイント使用機能を利用するにはアドオン開発が必要になります。
(1)ポイントの付与
以下の処理(アクション)が行われた場合にポイントが与えられます。
なお、付与されたポイントはNaviViewやナレッジポイント照会画面へ即時に反映されません。反映は夜間バッチで行われます。
処理(アクション)ごとにポイント値を設定できます。情報の重みによってポイント値を変更できます。
例えば、文書が活用された時の評価が高い場合はポイントも高く、評価が低い場合はポイントを低くするといった設定が行えます。
付与するポイントの設定については、「付与ポイントの設定」の項を参照してください。
また、ナレッジポイントは分類ごとに集計を行っております。分類の登録については、「ポイント集計先の登録」の項を参照してください。
なお、Webデータベース以外の当システム標準機能に対するアクションの追加は行えません。
集計先 | アクション | ポイント |
---|---|---|
スケジュール |
スケジュールの新規登録 |
0 |
作業 |
作業の新規登録 |
0 |
社内メール |
社内メールの新規登録 |
1 |
掲示板 |
掲示板への新規掲載 |
0 |
電子会議室 |
電子会議室への新規投稿 |
1 |
電子会議室への返信入力 |
0 |
|
電子会議室への評価入力 |
0 |
|
ファイル管理 |
ファイルの新規登録 |
1 |
ファイルのコメント入力 |
0 |
|
ファイルの評価入力 |
※ |
|
社員プロフィール |
社員プロフィール登録・更新時 |
0 |
汎用申請 |
汎用申請の新規登録 |
1 |
顧客情報 |
顧客情報の名刺新規登録 |
1 |
顧客情報の職歴経歴情報登録 |
1 |
|
顧客情報の名刺交換登録 |
1 |
※「登録・活用ポイントの設定」にて評価単位で登録者および評価登録者へのポイントを設定
(2)ナレッジポイントの照会
ナレッジポイントは以下の2種類の参照方法があります。ナレッジポイントの照会については、ユーザーズマニュアル 基本編「ナレッジポイント」を参照してください。
-
社員ごとのポイント
社員のポイントランキングを期間別に照会できます。各社員の利用度を確認できます。 -
会社全体のポイント
会社全体のポイント推移を月別に参照できます。会社全体の利用度を確認できます。
(3)ナレッジポイントに関する設定
ナレッジポイントに関する設定作業には以下の項目があります。必要に応じて実行してください。
- システム環境の設定(ナビビュー環境)
-
ナビビューにナレッジポイントを表示するかどうかを設定します。初期設定では、表示されます。
ナレッジポイントを利用しない場合は、ナビビューに表示しないように設定可能です。 - ナレッジポイント環境の設定
-
ナレッジポイントの単位や有効期限を設定します。
- ポイント集計先の登録
-
ポイント集計先を登録します。当システム標準で集計先データを提供しております。集計方法を変更する場合に使用します。
- 付与ポイントの設定
-
処理ごとのポイントおよび集計先を設定します。
- ポイントデータの削除
-
ポイントデータを、日付を指定して一括削除できます。
ポイント集計先の登録
当システム内のさまざまなアクションに対し、ナレッジポイントが発生します。しかし、アクションごとにポイントをそのまま表示すると詳細すぎるため、ポイントを集計して管理しています。
「ポイント集計先の登録」では、ナレッジポイントの集計先となる分類を登録します。なお、設定したポイント集計先は、ナレッジポイント画面にて使用されます。ポイント集計先の登録が完了したら、次項の「付与ポイントの設定」画面にてポイント付与処理とポイント集計先の結びつけを行います。
当システム標準で集計先データを提供しております。集計先を変更する場合に使用します。
ポイント集計先を追加する
-
> システム共通 > ナレッジポイントの設定 をクリックします。
-
Step.2「ポイント集計先の登録」 をクリックします。
-
ポイント集計先の登録画面にて、以下の項目を入力します。
項目名 説明 集計先番号 *
集計先番号を入力します。一意の番号を指定してください。登録後は変更できません。
名称 *
名称を入力します。
○○名称
多言語オプションが登録されている場合、登録した言語の名称入力欄が表示されます。項目名に表示されている言語の名称を入力します。
(○○には言語の名称が表示されます。例:英語名称)
言語ごとの名称が入力されていない場合、日本語の名称が表示されます。 -
をクリックします。一覧の一番下に追加されます。
-
変更する場合は、一覧から対象の集計先のラジオボタンをクリックします。クリックすると、入力域に内容が表示されます。内容を変更後、
をクリックします。
-
削除する場合は、一覧から対象の集計先を選択し、
をクリックします。なお、利用している集計先は削除できません。
-
をクリックすると、新規入力状態に戻ります。編集中の情報はすべて消去されます。
-
一覧にて表示順の変更が可能です。表示順の変更については、ユーザーズマニュアル 基本編「共通操作」の「表示順の変更」を参照してください。
-
付与ポイントの設定
当システム内のアクションに対するポイントおよびポイント集計先の設定を行います。ポイント集計先の変更を行う場合は、当処理の前に「ポイント集計先の登録」を行ってください。
運用開始後に変更した場合、変更直後からポイント付与先・ポイントが変更されます。但し、変更前に付与されたポイントは、そのまま変更前の集計先に累計されます。 |
付与ポイントを変更する
-
> システム共通 > ナレッジポイントの設定 をクリックします。
-
Step.3「付与ポイントの設定」 をクリックします。
-
付与ポイントの設定画面の一覧から、変更するアクション名をクリックします。
-
付与ポイントの設定画面の「付与ポイント」を入力します。
項目名 説明 付与ポイント *
付与するポイントを入力します。
-
をクリックします。
集計先を変更する
-
> システム共通 > ナレッジポイントの設定 をクリックします。
-
Step.3「付与ポイントの設定」 をクリックします。
-
付与ポイントの設定画面の一覧から、変更するアクション名をクリックします。
-
付与ポイントの設定画面の「集計先」を選択します。
項目名 説明 集計先
集計先を選択します。選択する集計先は、事前に「ポイント集計先の登録」にて登録されている必要があります。
-
をクリックします。
アクションを追加する
ナレッジポイントを付与するアドオン開発を行った場合に、アドオン開発にて使用したアクションを登録します。
また、Webデータベースへのレコード登録・編集時にナレッジポイントを付与したい場合も、ここでアクションを登録します。
アクションのみ追加しても、ポイントは付与されません。
-
> システム共通 > ナレッジポイントの設定 をクリックします。
-
Step.3「付与ポイントの設定」 をクリックします。
-
付与ポイントの設定画面(一覧)の
をクリックします。
-
付与ポイントの設定画面(登録画面)にて、以下の項目を入力します。
項目名 説明 アクション番号1 *
ナレッジポイントを付与するアドオン開発を行った場合は、アドオン開発時に指定したアクション番号1を指定します。
Webデータベースへのレコード登録・編集のアクションを追加する場合は、一意の番号を指定します。
登録後は変更できません。アクション番号2 *
ナレッジポイントを付与するアドオン開発を行った場合は、アドオン開発時に指定したアクション番号2を指定します。
Webデータベースへのレコード登録・編集のアクションを追加する場合は、一意の番号を指定します。
登録後は変更できません。アクション名 *
アクション名を指定します。
○○アクション名
多言語オプションが登録されている場合、登録した言語の名称入力欄が表示されます。項目名に表示されている言語の名称を入力します。
(○○には言語名が表示されます。例:英語アクション名)
言語ごとの名称が入力されていない場合、日本語の名称が表示されます。付与ポイント *
付与するポイントを指定します。
集計先
集計先を選択します。選択する集計先は、事前に「ポイント集計先の登録」にて登録されている必要があります。
-
をクリックします。
-
当システム標準提供のアクションについては、付与ポイント、集計先以外は変更できません。また、削除はできません。
個別に登録したアクションについては変更・削除可能です。ただし、アクション番号は変更できません。 -
削除する場合は、一覧から対象のアクション名をクリックします。登録画面の
をクリックします。但し、当システム標準提供のアクションは削除できません。
-
ナレッジポイントデータの削除
ナレッジポイントデータの一括削除を行います。
一度削除すると元に戻せませんのでご注意ください。
ナレッジポイントデータを削除する
-
> データ削除 をクリックします。
-
左ペインの
をクリックします。
-
ナレッジポイントデータの削除画面で、削除条件を指定します。
項目名 説明 削除条件
以下のいずれかから削除条件を選択、指定します。
”年月指定”
:
指定した年月以前のすべてのデータを削除する場合に選択します。選択した場合は、年月を指定してください。
”社員指定”
:
特定の社員のデータを削除する場合に選択します。選択した場合は、対象の社員を選択してください。退職した社員を選択する場合、基準日を退職者が所属していた日に変更し、社員を選択してください。指定した基準日時点での組織図から社員を選択できます。
-
をクリックします。
-
確認メッセージが表示されます。内容を確認し、
をクリックします。
-
をクリックします。実行結果を確認してください。
バッチ実行履歴の確認画面の操作方法については、「バッチ実行履歴の確認」の項を参照してください。 -
一覧の状態列のリンクをクリックすると、実行結果表示画面が表示され、実行時に指定した条件や実行結果の件数、異常終了時の理由が表示されます。
■条件 条件 説明 年月指定
削除条件に “年月指定” を指定した場合、指定した年月が表示されます。
社員
削除条件に “社員指定” を指定した場合、選択した社員名が表示されます。
※上記のいずれかが表示されます。