Office365連携設定
Office365 と連携するための情報を設定します。
連携設定を行うことで、次のことが可能になります。
-
当システムと Office365 間でのシングルサインオン
-
Office365 の SharePoint のポータルに当システムのアシストメッセージを表示する
-
NaviViewのe-Mailタブに Office365 メールの新着情報を表示し、そこから Office365 メールを開く
-
社員アイコンメニューから ”Teamsチャット” を選択した時にMicrosoft TeamsのWebアプリをブラウザで起動する
連携イメージは、「 POWER EGG 3.0 Office365連携 」を参照してください。
(1)Office365連携に必要な設定
Office365 と連携するには、本項の設定以外に下記の設定も必要です。
-
Office365 の Azure AD に当システムをアプリケーションとして登録
-
当システムの社員情報の「メモ1」に Office365 のログインIDを設定
-
SharePoint にWebパーツとして当システムのURLを設定(SharePoint にアシストメッセージを表示する場合)
設定手順は、「 POWER EGG 3.0 Office365連携 」を参照してください。
社員情報の設定画面については、「社員の登録」を参照してください。
本項の設定では、Office365 の Azure AD に当システムをアプリケーションとして登録した時に付与されるアプリケーションIDと Azure AD 側で作成した当システム用の公開キーが必要となります。事前に Azure AD への登録を行ってください。 |
(2)制限・留意事項
Office365連携には制限・留意事項があります。
詳細は「 POWER EGG 3.0 Office365連携 」を参照してください。
Office365連携に関する設定を行う
-
> システム環境の設定 をクリックします。
-
左ペインの
をクリックします。
-
システム環境の設定(Office365連携設定)画面にて、以下の項目を入力します。
項目名 説明 テナントID
Office365 のテナントID(Office365 のログインIDの@以降の部分)を指定します。
クライアントID
Azure AD に当システムをアプリケーションとして登録した時に付与されたアプリケーションIDを指定します。
キー
Azure AD で作成した当システム用の公開キーを指定します。
チャット連携(Teams)
社員アイコンメニューから Microsoft Teams を起動できるようにするかどうかを指定します。
”有効にする” を指定すると、Office365連携でログインしている場合に、社員アイコンメニューにメニュー ”Teamsチャット” が表示されます。”Teamsチャット” をクリックすると、Microsoft Teams のWebアプリがブラウザで起動されます。
なお、”有効にする” を指定しても、スマートフォン版では表示されません。 -
をクリックします。