掲示板・電子会議室
グループ内の連絡や、情報交換を行う機能として掲示板があります。掲示板、電子会議室は、階層構造をもつことが出来ます。メニューを作成し、複数のカテゴリを分類することができます。
掲示板・電子会議室機能には、主に以下の機能があります。
-
掲示板・電子会議室への情報の掲載・参照
-
管理者による掲載データの管理
-
掲示板・電子会議室ごとの利用権限設定(参照のみ、参照掲載可、利用不可、管理者を指定可能)
-
掲示板・電子会議室作成権限の設定
(1)掲示板と電子会議室の違い
掲示板と電子会議室には、以下の違いがあります。
-
掲示板
社内・グループ等で共有する情報を掲載します。掲載された情報に対して参照のみが可能で、返信はできません。例えば、総務部からのお知らせなど情報伝達などに利用します。
掲示板に掲載された内容をNaviViewに表示することができます。NaviViewのフレーム表示領域のタブは「掲示板」「掲示板2」の最大2つまで使用できるため、掲示板ごとにどちらに掲載するか設定し表示場所をわけることもできます。
また、イベント情報として、今日の予定に表示することもできます。NaviViewへの表示は、掲載者がNaviViewへの掲載期間を設定することにより表示できます。 -
電子会議室
社内・グループ等で共有する情報を掲載(投稿)します。投稿された情報に対して参照、および返信ができます。
例えば、「システムの質問窓口」というカテゴリを作成し、使用方法に対する質問を投稿し、回答を返信するといった利用が可能です。
また、電子会議室に参加することにより、NaviViewに電子会議室を表示でき、新規投稿や返信を確認しやすくなります。
(2)掲示板・電子会議室の管理者
掲示板および電子会議室の管理には以下の2種類があります。
-
運用管理者
登録されたデータの変更・削除・削除の取り消しが可能です。 -
掲示板または電子会議室作成者
掲示板または電子会議室のメニュー単位で、メニュー配下への掲示板または電子会議室の登録が可能です。
上記2つの権限はそれぞれ登録でき、掲示板・電子会議室単位で設定可能です。
なお、システム管理者は上記権限にかかわらず、すべての掲示板・電子会議室のデータに対する管理および掲示板・電子会議室の作成が可能です。
(3)掲示板・電子会議室に関する設定
掲示板・電子会議室機能に関する設定作業には以下の項目があります。必要に応じて実行してください。
- 掲示板環境の設定
-
掲示板検索時の検索期間の初期値を指定可能です。
- 掲示板の登録 *
-
掲示板を登録します。掲示板を利用する場合は、必ず登録してください。
- 電子会議室環境の設定
-
電子会議室検索時の検索期間の初期値を指定可能です。
- 電子会議室の登録 *
-
電子会議室を登録します。電子会議室を利用する場合は、必ず登録してください。
- 掲示板データの使用状況CSV出力
-
掲示板ごとのデータの使用状況をCSVファイルに出力し、ダウンロードすることができます。
- 掲示板データの削除
-
掲示板投稿データを、日付を指定して一括削除できます。特定掲示板の投稿データのみ削除することも可能です。
- 電子会議室データの使用状況CSV出力
-
電子会議室ごとのデータの使用状況をCSVファイルに出力し、ダウンロードすることができます。
- 電子会議室データの削除
-
電子会議室投稿データを、日付を指定して一括削除できます。特定電子会議室の投稿データのみ削除することも可能です。
上記設定のほか、システム環境の設定(共通操作)で、掲示板・電子会議室それぞれの添付ファイルの最大サイズを指定できます。また、システム環境の設定(ナビビュー環境)で、ナビビューのスケジュールフレームに表示されるイベントの並び順や、掲示板フレームの表示方法を指定できます。 |
ライセンス「汎用申請」を利用すると、汎用申請にてワークフロー後、掲示板に掲載する掲示板連携機能が利用できます。掲示板連携については、ユーザーズマニュアル 汎用申請設定編「汎用申請の設定概要」の「(7)掲示板連携」の項を参照してください。 |