ナビビュー環境

ナビビュー画面に関する以下の設定を行えます。

  • ナレッジポイントの表示有無

  • ナビビューの自動更新間隔

  • ナビビューに表示するロゴ

  • 初期表示フレーム

  • 一覧の表示件数

  • 掲示板・イベントに関する表示設定

image23 frame

ナレッジポイントの表示有無を設定する

  1. image3 > システム環境の設定 をクリックします。

  2. 左ペインの image24 をクリックします。

  3. システム環境の設定(ナビビュー環境)画面にて、以下の項目を入力します。

    image25 frame 2

    項目名 説明

    ナレッジポイントの表示

    ナビビュー画面にナレッジポイントを表示するかどうかを指定します。
    ポイントランキングの起動は、ポイント表示から起動します。ナレッジポイントの表示を ”表示しない” にした場合、ポイントランキングを起動できません。
    ナビビューには表示しないが、ポイントランキングは利用したい場合は、別途メニューの登録を行ってください。
    メニューの登録については、「メニューの登録」の項を参照してください。

  4. image10をクリックします。

ナビビューの自動更新間隔を設定する

  1. image3 > システム環境の設定 をクリックします。

  2. 左ペインの image24 をクリックします。

  3. システム環境の設定(ナビビュー環境)画面にて、以下の項目を入力します。

    image26 frame

    項目名 説明

    ナビビューの自動更新
    間隔

    ナビビューの自動更新間隔を選択します。

    当設定を行うと、サーバへの処理要求が増えることによりサーバに負荷がかかり、全体的に遅くなる可能性があります。設定を行う場合は、サーバの負荷状況を考慮の上、設定時間を調整してください。

  4. image10をクリックします。

ナビビューにロゴを表示する

ナビビュー画面左上に表示するロゴおよびナビビュー画面左下のディサークルのロゴの表示について設定します。

  1. image3 > システム環境の設定 をクリックします。

  2. 左ペインの image24 をクリックします。

  3. システム環境の設定(ナビビュー環境)画面にて、以下の項目を入力します。

    ■ナビビュー画面左上に表示するロゴに関する設定

    image27 frame

    項目名 説明

    ロゴファイルのURL

    ナビビュー左上のロゴ表示部分に表示するイメージファイルのURLを指定します。
    ロゴイメージは、ブラウザで表示可能なイメージファイル形式で、高さ50ピクセル、幅100ピクセルで作成してください。

    ロゴのタイトル文字列

    ロゴを表示した場合に、そのロゴにマウスカーソルを合わせた時に表示する文字列を指定します。

    ログのリンク先

    ロゴを表示した場合に、そのロゴをクリックしたときに表示するページのURLを指定します。URLを入力後、image28 をクリックすると、指定したURLのページを表示できるか確認できます。
    ロゴのファイル名が指定されていない場合は、クリックしてもページは表示されません。

    当システムに上記ファイルを格納する場合は、「ファイルアップローダー」の「(3)共通ファイル」を参照してください。
    当システム以外のURLを指定する場合は、「http://」から指定してください。

    ■ナビビュー画面左下のディサークルのロゴに関する設定

    image29 frame

    項目名 説明

    ナビビュー左下ロゴの
    表示

    ナビビュー左下に表示されるディサークルのロゴを非表示にする場合は、”表示しない” を選択します。

  4. image10をクリックします。

ナビビューの初期表示フレームを指定する

ナビビューの初期表示フレームを指定します。初期表示フレームは各利用者が設定でき、当設定は各利用者が設定していない場合の初期値を指定します。また、各利用者の設定を強制的に変更できます。

  1. image3 > システム環境の設定 をクリックします。

  2. 左ペインの image24 をクリックします。

  3. システム環境の設定(ナビビュー環境)画面にて、以下の項目を入力します。

    image30 frame

    項目名 説明

    ナビビュー左上領域の
    初期表示

    ナビビュー左上フレームに初期表示するタブを選択します。

    ナビビュー右上領域の
    初期表示

    ナビビュー右フレームに初期表示するタブを選択します。

    ナビビュー左下領域の
    初期表示

    ナビビュー左下フレームに初期表示するタブを選択します。

    ナビビュー右下領域の
    初期表示

    ナビビュー右下フレームに初期表示するタブを選択します。

    利用者個人別の設定を
    強制変更する

    ユーザ個人設定がされている場合、これらの設定を行っても各ユーザの設定に反映されません。
    ここで設定したタブに強制的に変更する場合、選択してください。

    購入ライセンスなどにより表示できるページが存在しない場合 ”表示するコンテンツはありません” と表示されます。

  4. image10をクリックします。

ナビビュー各フレームの一覧の件数を指定する

スケジュール、アシストメッセージ、E-Mailフレーム以外のフレームに表示する件数の初期値と最大値を指定します。当設定は各利用者が設定可能です。

  1. image3 > システム環境の設定 をクリックします。

  2. 左ペインの image24 をクリックします。

  3. システム環境の設定(ナビビュー環境)画面にて、以下の項目を入力します。

    image31 frame

    項目名 説明

    ナビビュー各領域の表示件数(最大値)

    利用者に設定を許可する最大値を指定します。

    ナビビュー各領域の表示件数(デフォルト値)

    利用者が個別に設定していない場合の初期値を指定します。

  4. image10をクリックします。

掲示板フレーム・イベントの表示条件を指定する

掲示板フレームの一覧の表示条件、スケジュールフレーム内に表示されるイベントの表示順を指定します。

  1. image3 > システム環境の設定 をクリックします。

  2. 左ペインの image24 をクリックします。

  3. システム環境の設定(ナビビュー環境)画面にて、以下の項目を入力します。

    image32 frame

    項目名 説明

    ナビビュースケジュールのイベント表示順

    スケジュールフレームに表示されるイベントの表示順を、イベント開催期間の開始日の昇順または降順のいずれかから選択します。

    ナビビュー掲示板の表示設定

    掲示板・掲示板2のフレームに表示される掲載内容を、ナビビュー掲示板・掲示板2に表示するすべての掲載内容を対象とするか、未読のみを対象とするかを指定します。

  4. image10をクリックします。