スマートフォンの設定

スマートフォンにて、当システムの一部の機能を利用できます。
スマートフォン版は、スマートフォンの操作性に合わせた画面となっております。

(1)動作環境

対応している動作環境については、「クライアント環境」を参照してください。

(2)利用可能な機能と制限

当システムの一部の機能を利用できます。
また、スマートフォン(iPhone/iPad、Android)にて各種連携が行えます。

■スマートフォン版で利用できる機能
以下の機能を利用できます。但し、ライセンスに応じて利用できる機能が異なります。また、一部機能に制限があります。

ライセンス 機能 概要・ブラウザ版との差異

基本機能
(購入ライセンスにかかわらず標準で利用可能な機能)

ナビビュー

表示方法は四分割と一覧の2種類から選択できます。

アシストメッセージ/連携メッセージ

スケジュール予約の通知や審議決裁通知など各種メッセージが表示されます。

個人設定

ナビビューの表示方法の設定、パスワード変更、所属の切替が行えます。

社員名簿

条件を指定し、社員を検索できます。
以下の処理は行えません。

  • 「組織で探す」「役職で探す」による検索

  • 入社年度などのデータベース機能で追加された項目の表示

ワークフロー

案件の参照・審議・決裁が行えます。
以下の処理は行えません。

  • 一括承認

  • アドオン開発にて追加された申請書については、アドオン開発にてスマートフォンへの対応が必要

  • コメント入力時のファイル添付

  • 追記(起案内容の変更)が必須の場合は審議・決裁操作は不可

  • 代行の依頼や解除

ブックマーク・
閲覧履歴

当システム内のページをブックマークに追加できます。また、閲覧履歴から表示したページを参照できます。
以下の処理は行えません。

  • 当システム以外の外部WebページのURLの登録

  • フォルダの作成、フォルダの移動

  • 登録したブックマークの変更・削除

  • 顧客の企業情報、部署情報、データベース機能の集計表示は表示不可

在席管理

自分の在席状況の変更のみ可能です。

外部システム連携

シングルサインオン

グループウェア

スケジュール

スケジュールの確認・登録が行えます。
以下の処理は行えません。

  • 繰り返し、複数日予約(新規登録は不可。表示したスケジュールの変更・削除のみ可能。一括変更・削除は不可。)

  • コメント入力時のファイル添付

施設予約

施設の予約状況の確認・予約が行えます。
以下の処理は行えません。

  • 施設プロフィール画面の表示

  • 繰り返し、複数日予約(新規登録は不可。表示したスケジュールの変更・削除のみ可能。一括変更・削除は不可。)

  • 管理業務

作業

作業の参照・登録が行えます。
以下の処理は行えません。

  • 作業の内容表示からスケジュールへの登録

  • コメント入力時のファイル添付

伝言メモ

伝言メモの送信・確認が行えます。

掲示板

掲載内容の確認のみ可能です。

電子会議室

電子会議室への投稿・返信と参照が行えます。
以下の処理は行えません。

  • 電子会議室の作成などの管理者機能

  • 投稿の一時保存、削除、参照作成

  • 投稿先電子会議室の変更

  • 評価の入力

  • 参加者一覧の参照やアクセス権限の確認

  • 返信時のファイル添付

社内メール

メールの確認、送信が行えます。
以下の処理は行えません。

  • フォルダの作成・変更・削除(メールの移動は可能)

  • 一時保存データの削除

  • メールの振り分け設定

  • ローカルへの保存

  • コメント入力時のファイル添付

グループウェア/
汎用申請

ファイル管理

ファイルの参照が行えます。
以下の処理は行えません。

  • ファイルの新規登録

  • ロック情報の表示

  • 評価の登録(評価の参照は可能)

  • フォルダの作成などの管理機能

  • 未読に変更

  • 過去の履歴の参照(最新のファイルのみ参照可能)

  • PDF変換エラーフィルターの表示(オプション製品「ファイル管理拡張オプション」が導入されている場合)

  • コメント入力時のファイル添付

汎用申請

汎用申請

汎用申請の申請が行えます。
以下の処理は行えません。

  • 代理申請

  • 審議者による追記(起案内容変更)

  • 申請内容表示画面での変更履歴の参照

  • HTMLエディタ(リッチテキストエディタ)によるフリー域の利用

  • 関連情報URLの入力

  • 掲示板連携

  • 紙添付資料回覧用の表示印刷

  • 申請データの取込み、出力

  • ファイル管理連携を利用する設定の場合、申請内容のPDFファイルのプレビュー機能

Webデータベース

Webデータベース

レコードの参照や登録が行えます。
以下の処理は行えません。

  • 管理者機能

  • レコードの集計、出力、取込み、印刷画面表示、一覧からの編集や複数行削除、リンク機能、複数データベースからの検索等

  • 明細行データの参照・登録・編集

  • 詳細検索

  • 個人用絞り込み条件の保存

  • コメント入力時のファイル添付

  • レコード内容表示画面での変更履歴の参照

CRM

お客様情報

担当者基本情報の参照、簡易名刺登録のみ行えます。

上記制限のほかにも制限事項があります。詳細は、スマートフォン版マニュアル「ログイン・共通操作」の「(2)留意事項・制限事項」を参照してください。

■スマートフォン連携
スマートフォン(iPhone/iPad、Android)にて、以下の連携が行えます。

iPhone/iPadの連携

  • POWER EGGリマインダー for iPhone

  • iCalendar連携

  • CalDAV連携

Andoroidスマートフォンの連携

  • POWER EGGリマインダー for Android

各連携の詳細と設定方法については、スマートフォン版マニュアル「スマートフォン連携」を参照してください。

(3)スマートフォンに関する設定

スマートフォンに関する設定作業には以下の項目があります。必要に応じて実行してください。

スマートフォン環境の設定

スマートフォン用のログイン画面のURLやナビビュー画面の表示方法を設定します。

処理の登録

スマートフォンメニューに追加する処理を登録します。処理の登録時は、処理種別に ”スマートフォン用” を選択し、登録してください。
また、スマートフォンメニューのアクセス権限を設定する場合は、こちらで行います。

スマートフォンメニューの登録

スマートフォンのメニューを登録します。新規にメニューを追加する場合は、事前に「処理の登録」を行う必要があります。

スマートフォン環境の設定

スマートフォン用のログイン画面のURLを指定します。

共通項目を設定する

  1. image3 > システム共通 > スマートフォンの設定 をクリックします。

  2. Step.1「スマートフォン環境の設定」 をクリックします。

  3. スマートフォン環境の設定画面にて、以下の項目を入力します。

    image186 frame

    項目名 説明

    スマートフォンアクセスURL

    スマートフォン機能を使用する場合、スマートフォン用のログイン画面のURLを設定します。ここで設定された情報が当システムから送信される携帯電話宛てのメールにリンクとして埋め込まれ、携帯電話のメールから当システムのサイトが起動できます。通常は、http://(サーバ名):(ポート番号)/pe4x/ となります。

  4. image10をクリックします。

ナビビュー画面の表示方法を設定する

  1. image3 > システム共通 > スマートフォンの設定 をクリックします。

  2. Step.1「スマートフォン環境の設定」 をクリックします。

  3. スマートフォン環境の設定画面にて、以下の項目を入力します。

    image187 frame

    項目名 説明

    ナビビュー表示

    スマートフォンのナビビュー画面の表示方法を指定します。この項目はユーザがスマートフォンの個人設定にて個別に設定可能です。ユーザが個別に設定している場合は、個人設定が優先されます。

  4. image10をクリックします。

お客様情報項目を設定する

お客様情報機能の利用に関する設定です。
ライセンス「CRM」が登録されている場合のみ表示されます。

  1. image3 > システム共通 > スマートフォンの設定 をクリックします。

  2. Step.1「スマートフォン環境の設定」 をクリックします。

  3. スマートフォン環境の設定画面にて、以下の項目を入力します。

    image188 frame

    項目名 説明

    検索なしでの名刺登録

    スマートフォンのお客様一覧画面で、お客様の検索を行なわずに名刺登録画面へ遷移することを許可するかどうかを指定します。

  4. image10をクリックします。

スマートフォンメニューの登録

スマートフォン機能のメニューの設定を行います。スマートフォンメニューを新規に追加する場合は、追加するページを処理に登録しておく必要があります。
処理の登録については、「処理の登録」を参照してください。なお、処理の登録時は、「処理種別」を ”スマートフォン用” に指定してください。
また、スマートフォンメニューの権限を設定する場合は、「処理の登録」にて行ってください。

スマートフォンメニューを追加する

  1. image3 > システム共通 > スマートフォンの設定 をクリックします。

  2. Step.3「スマートフォンメニューの登録」 をクリックします。

  3. スマートフォンメニューの登録画面の以下の項目を入力します。

    image189 frame

    項目名 説明

    メニュー名 *

    メニューに表示する名称を選択します。

    ○○メニュー名

    多言語オプションが登録されている場合、登録した言語の名称入力欄が表示されます。項目名に表示されている言語の名称を入力します。(○○には言語名が表示されます。例:英語名称)
    言語ごとの名称が入力されていない場合、日本語の名称が表示されます。

    処理選択 *

    image67 をクリックし、メニューに割り当てる処理を選択します。
    処理選択については、「処理の登録」の「処理を選択する」を参照してください。
    選択できる処理は、処理の登録時に ”スマートフォン用” に指定した処理のみです。
    登録後、当システムで初期提供している処理は変更できません。

    使用区分

    登録したメニューを使用しない場合は、”表示しない” を選択します。

  4. image51をクリックします。一覧の一番下に追加されます。

    • メニューには、当システム初期提供メニューすべてが表示されます。ライセンス未購入により利用できないメニュー(処理)の場合、メニュー一覧画面の使用区分列に”(未契約)”と表示されます。

    • 変更する場合は、一覧から対象項目のラジオボタンをクリックします。クリックすると、入力域に内容が表示されます。内容を変更後、image52をクリックします。なお、未契約のメニューについては変更できません。また、当システムが提供する処理を選択していた場合、処理は変更できません。

    • 削除する場合は、一覧から対象項目のラジオボタンをクリックし、image22 をクリックします。

    • 一覧のラジオボタンをクリックし、内容を変更後、image51をクリックすると、入力した内容をもとに新規登録(参照作成)が可能です。

    • image53をクリックすると、新規入力状態に戻ります。編集中の情報はすべて消去されます。

    • 多言語オプションが登録されている場合、一覧の言語を切り替えるには表示言語を選択してください。

    • 一覧にて表示順の変更が可能です。表示順の変更については、ユーザーズマニュアル 基本編「共通操作」の「表示順の変更」を参照してください。